
【不動産投資を始めたい人向け】おすすめアプリ3選を紹介!
「これから不動産投資を始めようと思っているんだけど、スマホで気軽に閲覧できるアプリはないかなぁ」
「物件の検索だけでなく、不動産投資の勉強も同時にできるようなアプリがあるといいんだけど」
今回はそんな疑問を持っている人に向けた記事をお届けします。
近年、スマートフォンの普及により、不動産投資専用のアプリが増えています。
スマートフォンを利用すれば、外出中などでも手軽に物件チェックができるため、有効活用している投資家の方も多いでしょう。
しかし、これから不動産投資を始めたいと思っている人は、どんなアプリが使いやすいのか、わからない人が多いと思います。
また、物件の検索ではなく、初心者向けに不動産投資のコツを解説したアプリもあるので、初めは解説用アプリで勉強するのも良いかもしれませんね。
以下に、初心者におすすめできる不動産投資アプリを3つ紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
不動産投資の基礎知識 「投資入門解説」
不動産投資の基礎知識「投資入門解説」は、不動産投資初心者向けの解説アプリです。
不動産投資の用語説明や税金対策など、これから不動産投資を始めたい人向けの情報がまとまっています。
解説アプリなので、物件探しはできませんが、しっかりと基礎知識をつけたい人におすすめです。
また、記事による解説だけでなく、不動産投資のプロによる講座動画も掲載されています。
初心者の方は、物件探しを行う前に、まずはこのアプリで基礎知識をつけてみてはいかがでしょうか。
楽待
楽待(らくまち)は、国内最大規模の不動産投資専門サイトとして有名ですが、アプリも提供しています。
Webサイトと同じ検索条件でスムーズに物件を探すことができ、アプリ上で不動産会社とメッセージのやり取りなどが行えます。
優良物件が掲載されると、申し込みが殺到するケースもあるため、頻繁に物件チェックを行うことが重要ですが、スマートフォンアプリで通知設定などを利用すれば、物件の情報をいち早く把握できるでしょう。
楽待は国内最大規模を誇る不動産投資サイトなので、物件数は豊富です。
物件探しのアプリとしては、もっとも活用しやすいでしょう。
また、楽待新聞やコラムなどで不動産投資の最新ニュースやノウハウを学ぶことができるため、初心者にもおすすめです。
不動産投資 利回りシミュレーションアプリ
不動産利回りシミュレーションアプリは、不動産の収支をシミュレーションし、結果を比較できる計算ツールです。
利回りの計算は不動産投資において重要なポイントなので、実際に物件を購入して、賃貸経営をしていくうえで重宝するでしょう。
また、テキストデータでエクスポートもでき、バックアップや共有も簡単に行えるため、使いやすさは抜群です。
アプリ上で不動産投資に関する基礎講座も掲載しているので、不動産投資の基礎知識を学びたいと思っている方にもおすすめです。
不動産情報を調べる際に利用するもの
最後に、スマートフォンを使って不動産情報を調べる人が増えたことを示すデータを紹介します。
以下は不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)による「不動産情報サイト利用者意識アンケート」調査結果です。
引用:不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)「不動産情報サイト利用者意識アンケート」
スマートフォンで不動産情報を調べる人が増えた結果がはっきりと現れています。
今後、さらに多くの人がスマートフォンを使うようになれば、アプリの利用が同時に増えていくことが予想されます。
まとめ
以上、不動産投資を始めたい人におすすめのアプリを紹介しました。
紹介した3つのアプリの特徴をまとめると、以下の通しです。
・不動産投資の基礎知識 「投資入門解説」アプリは、不動産投資の基礎知識が身につく。
・楽待アプリは物件探しをスムーズに行うのにおすすめ。
・不動産投資 利回りシミュレーションアプリは実際に賃貸経営を行っていくのに役立つ。
今回紹介したもの以外にも、不動産投資アプリはたくさんあります。
アプリにはそれぞれ、基礎知識をつけるもの、物件を探すもの、利回りなどをシミュレーションするものなど、目的が異なりますので、まずは自分のほしいアプリはどんなものなのか、しっかりと理解しておくことが重要です。
特に初心者の方は、いきなり物件探しや利回り計算をしても、理解できないと思いますので、まずは基礎知識をつける解説アプリで勉強することをおすすめします。