
あと一歩で埋まる空室物件に効果的な”飾り付け部屋”とは??
比較的不景気の影響が少ない住宅・不動産業界ですが、空室問題は近年のオーナー様のお悩みで絶えずトップクラスのものであると考えられます。
今回はリノベーションやリフォームまでの必要性はなく、何かプラスαで入居が決まる可能性が高い”あと一歩の”空室物件に効果的な「飾り付け部屋」についてご紹介いたします。
まずはそもそも”飾りつけ部屋”とはどのようなものか実際にご覧いただきたいと思います。
「家具付き賃貸物件」や「ショールーム」などで、よく家具や小物が設置されている物件がありますが、お客様に「入居後の生活イメージ」を持ってもらうためには効果的な対策となります。
上記の写真のように実際の生活に即した小物配置を心掛けていただくとよいかと思います。
また、この家具付き賃貸物件のメリットとして重要な点が「短所から目線を外すことができる」という点です。
賃貸物件の内見時に、室内の汚れや傷(特に水回り)に気が付き、内見前は入居意欲が高かったお客様が一気に入居意欲が下がるというものはよくある光景です。
写真を見て問い合わせ・内見は多いが、あと一歩で決まらないという物件にはこの飾りつけ部屋がかなり効果的となるのです。
また、下記が飾り付け部屋のポイントです。
ポイント① 点約3,100円分の飾り付けで入居率アップ。 飾り付けアイテムは全て100円均一で揃える
ポイント② 玄関、バス・トイレ、キッチン、リビングの各所に設置。 多くの飾り付けを部屋中に置くことで、物件の弱みを目立たせないようにする効果がある。
ポイント③ ターゲットや物件の種別ごとにアイテムをアレンジ。女性・男性・ワンルーム・ファミリーでそれぞれ装飾にアレンジを加える
実際に物件に置いた内容は下記ですので、ぜひ気になる方は実施してください。
❏ 敷きマット 3枚(玄関用、トイレ用、洗面用)
❏ スリッパ 2組 ※スリッパ・マットは汚れが目立ってくれば補充
❏ 消臭剤 3個(水回り)※消臭剤は消耗品の為、詰め替え用随時補充
❏ タオル 3枚(トイレ、洗面所、浴室)
❏ キッチン小物 3点(調味料ケース1個、カゴ、ランチョンマット)
❏ 写真立て 2個(玄関、室内)
❏ シャンプーボトル 2個(水回り)
❏ フェイクグリーン
吊るす&巻くタイプ 6本(室内カーテンレール、蛇口)
❏ フェイクグリーン
観葉植物タイプ 3個(玄関、浴室、洗面所)
❏ 排水口用シール 2枚(浴室、キッチン)